カラーリスト養成講座
従来の4シーズン(春・夏・秋・冬)という
型にはめてしまうパーソナルカラー診断ではなく、
お客さまの個々の特徴を理解した
オーダーメイドのパーソナルカラー診断ができる、
カラーリストを育てます。
カラーリストまでの流れ
体験セミナー |
グラデーションカラースケール®って何? |
2級認定講座 |
・色の勉強をしたい方 |
準1級認定講座 |
・1級まで進みたい方の必須講座 ・イメージコンサルティングを学びます。 ![]() |
1級認定講座 |
・プロのグラデーションカラースケール®カラーリストになる為の必須講座 |
短期1級講座 |
既にプロとして活躍されている方に。 |
Pre-1 カラーリスト養成講座
【オンライン受講が可能】
最短・最安でグラデーションカラースケール®が
使えるようになる講座です。
ベースカラーリスト養成講座
【オンライン受講が可能】
たった2日間でベースカラーが診断できる、
ベースカラーリストになれる講座です。
【対面講座】

ベースカラーリスト養成講座
ベースカラーリスト養成講座 初心者の方でもたったの2日間で JPFCA認定グラデーションカラースケール®ベースカラーリストになれる講座です。 安心してすぐにお仕事が始められるように私オリジナルの5つの特典もご用意しました。 なぜ...
【オンライン講座】

【オンライン】ベースカラーリスト養成講座
【オンライン】 ベースカラーリスト養成講座 初心者の方でもたったの2日間で JPFCA認定グラデーションカラースケール®ベースカラーリストになれる【オンライン講座】です。 オンライン講座でも、 不安なく受講できますように 私...
パーソナルカラー講座
【オンライン受講】
プロのカラーリストまでは考えていないけれど
パーソナルカラーを学びたい方へ♡
色彩心理&配色講座
【オンライン受講&対面講座】
心も見た目もオシャレになりたい、そんなあなたに♡
受講生の声

受講生の声
大森 藍香 様 カラーサロンMiiteral 愛情にあふれた先生から 講座以外に得られるプラスアルファ まず維子先生のホームページに辿り着いたきっかけは、私がカラーリストとしてもっとスキルアップしたいと考えていた時です。 養成講...

受講生の声
出原 好 Qualité カリテ 資格を取って自立したい! という気持ちが芽生えました。 初めていとこ先生の講座を受けたのは産後1年2ヶ月の頃「整理収納アドバイザー2級」の講座でした。 その時に私も資格を取って自立したい!と...

受講生の声
三浦 愛 様 eyemiu. 普通の専業主婦だった私が、 先生の惜しみないサポートで今の仕事に 人見知りでファションのお仕事をしたこともない私に一から丁寧に教えてくださいました。 苦手なところや質問したことは後日資料にまとめてく...

受講生の声
出水 ちえみ 様 Blog 資格取得後も相談にのってもらえて 維子先生から学んでよかった 維子先生の講座はとにかく楽しく、時間が経つのがあっという間です。でも、それでいて内容は濃く、しっかり学べます。 子育てしながらの資格取得だ...

受講生の声
西尾 ゆうこ 様 Precious 女性としても素敵な とても面倒見のよい先生 とても丁寧に楽しくカラーを学べました。 質問や、出来ないところを親切丁寧にフォローしていただき、無事カラリストに合格することができました。

受講生の声
垣内 わかこ 様 Instagram 優しいだけでなく的確な指導で カラーがどんどん好きになりました カラーのことが全く苦手な私でしたが、講座を受講してどんどん好きになっていきました。わかりやすく、親切に教えてくださったからだと思...

受講生の声
本田 光代 様 ズブの素人の私に 懇切丁寧に教えてくださいました ズブの素人で、しかも歳上の私に、懇切丁寧に教えて下さいました。 自分だけでなく、他の人の綺麗になれる色を見つけてあげられるのは、私も幸せだし相手にも幸せになっても...

受講生の声
佐田 宏美 様 整理収納アドバイザー2級認定講師の私ですがカラーは全くの初心者からのスタートです。 中村先生は整理収納アドバイザー2級認定講師の大先輩なので信頼できる方だとは思っていましたが、先生のカラーの生徒さんが活躍されているこ...

受講生の声
ためなが さとこ 様 ベースカラーリスト養成講座 自分に似合う色を知ることができて大満足 これからはイエベ、ブルベ、ニュートラルの色を素早く認識できるようにもっと勉強していきたいと感じました。 そして、今後仕事として周りの人達...
お申込み・お問い合わせ
お申込み・お問い合わせは
下記のフォームからお気軽にどうぞ♡
24時間以内に返信させて頂きます。
もし、それ以上経っても私からの連絡がない場合、
迷惑メール扱いになっているかもしれません。
その時はお電話(080-6112-2277)下さると助かります。