【オンライン】 ベースカラーリスト養成講座
初心者の方でもたったの2日間で
JPFCA認定グラデーションカラースケール®ベースカラーリストになれる【オンライン講座】です。
オンライン講座でも、
不安なく受講できますように
私なりに様々な副教材・フォロー体制を整えましたので、
受講後の不安もなくご受講いただけます。
なぜベースカラーだけなのか?
教材には
「ピンクのベースカラードレープ(以下:ピングラ)」が付いています。
このたった1枚のピングラが
イエローベース~ブルーベース、
そして、その中間の【ニュートラル】のベースの
存在まで診断可能にしてくれました。
本格的なプロのカラーリストになって
起業したい!!と考えの方なら、
当然全てが診断できるスキルを
身に付けて欲しいところですが、
✔現在他のお仕事をされていて仕事の幅を広げたい
✔他との差別化を図りたい
✔スキルアップを目指したい
とお考えだけなら そこまでスキルがなくても、
このベースカラーリストだけでも十分通用するからです。
例えば
・普段のベーシックカラーの基本となる色
(ベージュ系 / グレー系 )
・メイク色の選び方
・ヘアカラーの色選び
・シルバー、ピンクゴールド、ゴールドの
アクセサリーの色選び
・至上最高のウエディングドレスの色選び
などなど・・似合うベースカラーがわかるだけで全て解決できるのです!!

それに取得にかかる費用も時間も全てにおいて挑戦しやすいのも魅力的です!!
だから、今のご自身のお仕事にプラスしてお仕事の幅を広げることができます。
こんな方にお勧めの講座です
✔メイク関係のお仕事の方
お客様にただ何となく・・ではなく「だからこの色をお勧めします!」が自信をもって言えるようになります。
「あなたに選んで欲しい」とお客様から言ってもらえる人になります。
私も資生堂でお仕事をさせて頂いていますが お客様から「あなたに・・」と言ってもらえるととてもやりがいを感じます♥
✔美容師の方
お客様ってヘアカラーの色選びに悩まれますよね。
そんな時、このグラデーションカラースケール®を使ってベースカラーを診断するとすぐに似合うヘアカラーのご提案ができます。
お店の新メニューとして新しいお客様をお迎えすることもできますし、他のサロンとの差別化もできます。
✔ネイリストの方
メニューに各ベースに似合うデザインサンプルを作り、ひと味違うご提案をしてみてはいかがでしょうか? もちろんベースカラー診断ができるという他店との差別化も嬉しいですね。
✔ファッション
お客様に的確に色のご提案ができます。
コートの色もお任せ、スーツの色もお任せですね。
✔整理収納アドバイザーの方
お客様のお悩みは とにかくお洋服が多いことではないでしょうか?
クローゼットを何とかして欲しいというご要望は多いですよね。
そんな時、ベースカラー診断で似合う色から断捨離するお洋服を決めることができます。他のアドバイザーとの差別化もできます。
✔プロのカラーリストの方
ご自身の診断に不安はないですか?
それはイエローベース・ブルーベースだけにこだわっているからかもしれません。
ニュートラルゾーンを診断できるようになるとお客様にも説得力のある診断ができます。
せっかく取得したカラーリストの資格だからスキルアップしてみませんか?
✔その他
色を学びたい方や何か資格を取得したい方など18歳以上の方なら どなたでもご受講できます。
安心のオンライン講座
リアル(対面)講座ではない分、
受講生の皆さまには不安があるかと思いますので
私にできる限りの3つの特典をご用意しました。
【オンライン講座】3つの特典 |
特典1:ベースカラー見本帳 |
イエローベース・ニュートラル・ブルーベースの色見本を作りました。 これさえあれば、ベースカラーの色訓練がご自宅でもできます。 A5サイズなので コンパクトで使いやすいです。 ![]() |
特典2:グラデーションカラースケール®の使い方動画 |
いつでも練習できるように、使い方を動画にまとめました。 |
特典3:6ヵ月無料アフターフォロー |
ベースカラーリストについての質問がいつでも可能です。困ったときはいつでも頼ってください。 |
ベースカラーリスト共通特典 |
スタートダッシュマニュアル |
①アンケート・診断表 |
![]() ![]() |
②説明時に使う資料と丸暗記カンペ |
私が普段の診断時に使っている私考案のオリジナル資料になります。 説明文もあるので丸暗記してお使いください。 ![]() ![]() ![]() |
③診断ノウハウシート |
診断時は何を準備すればいいのか、診断の流れなどをまとめたシートです。 |
④セミナーノウハウシート |
診断だけではなく、セミナーの開催の仕方などをまとめました。 |
⑤色見本棒の作り方シート |
私が診断やセミナー等で本当によく使っている色見本棒の作り方シートです。 |
カリキュラム
【1日目】
・色彩の基礎
・パーソナルカラーの基礎
【2日目】
・ベースカラーの分類実習
・色素チェックのやり方
・課題制作(コラージュ作り)
受講料について
13,2000円(税込) / 2日(5時間×2)
内訳 <受講料>110,000円+<教材費>22,000円+<認定料>0円
*JPFCAベースカラーリスト会員年会費(5,500円)は初年度無料。
*受講料はリアル講座と同金額になりますが
【ベースカラー見本帳】【ピングラの使い方動画】【6ヵ月無料のアフターフォロー】など
リアル講座では付いていない、およそ3万円分の特典がございますのでご了承下さいませ。

事前のお振込みになります。
分割やPayPalでのお支払いもご相談に応じますのでお気軽にお問合せ下さい。
どうしても迷う方へのアドバイス
♥受講生の声を読み返す読み返す
♥講師のプロフィールを穴があくほど読み返す読み返す
♥体験セミナーから受けてみる読み返す
♥問い合わせをする

アフターフォローもしっかりしている私なので安心して欲しいのですが、過去の受講生の声や私のプロフィールを読んで頂くと中村維子という人間がわかると思います♡
お申込み・お問い合わせ

お申込み・お問い合わせは下記のフォームからお気軽にどうぞ♡
24時間以内に返信させて頂きます。
もし、それ以上経っても私からの連絡がない場合、迷惑メール扱いになっているかもしれません。その時はお電話(080-6112-2277)下さると助かります。
*プライバシーポリシ